運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
43件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-06-13 第183回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

特に、地方において資金をなかなか集めにくいというケース、先ほど来、衆議院でも、この参議院でも地域活性化ファンドなどはその対象になり得るという御答弁があるわけでございますけれども、今後の課題かもしれませんが、一部の富裕投資家あるいは不動産の原所有者等はこのプロ投資家にはならないという、そんな政省令をお考えなんでしょうか、確認したいと思います。

西田実仁

1981-03-26 第94回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

「元来交戦国といえども自国内にある敵国民私有財産を恣に没収することができないとするのは、確立された国際法上の原則である故、交戦国戦争遂行の必要上、敵国民の資産を管理し、時にこれを処分することがあっても、その管理にかかる財産又は処分された財産に変るべき代価は、戦争終結と共にこれを原所有者返還すべきであり、相手国の承認を取り付けない限り直ちに賠償に充当することはできない筋合であると解される。」

渡部行雄

1976-10-04 第78回国会 参議院 予算委員会 第1号

その理由につきましては、御疑問もございましょうから前もって申し上げますると、要するに、先ほど申しましたように、原所有者に返すというのは、被害者の、所有者返還を得る権利を害しないということに立法の趣旨があるわけでございますので、検察当局といたしましては、いずれソ連政府当該飛行機が返されるということに留意しつつも、他面、先ほど来御説明のございましたように、広い意味での領空侵犯として防衛庁設置法に基づき

安原美穂

1973-04-05 第71回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

その過程でわれわれも、実需者が持っておったのも若干いろいろ移動がございまして、原所有者の把握というのが非常に苦労したわけでございますけれども、そういうことで結局われわれが調査いたしましたのは、縦に——その前にだれが買って、その間にだれが入ってというような調査をいたしたわけではございません。

森整治

1972-04-25 第68回国会 衆議院 運輸委員会 第16号

それをある方が昭和二十八年に原所有者からお買いになって、あいておったようでございます。それを私のほうで貨物通路として無断で使用しておったということでございまして、争いと言ったのは長浜の誤りでございまして、私のほうがあいておったので使ったということで、無断使用したことは私のほうの責任でございます。

磯崎叡

1971-02-25 第65回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第6号

もちろんいま判決にあるようにはっきり、売り払いというのはかりに原所有者に売る場合でもこれは私法上の処分であって、他の国有財産と同じことであるということになってくれば、原則としてこれまた財政法第九条の原則をどうするかというような問題も出てきますし、とにかくそういうふうに解釈するのが正しいのじゃないですか。この判決から見ても、また従来の処理からしても、そうじゃないですか。

北山愛郎

1971-02-22 第65回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第3号

ただ、先ほど大臣が申されましたのは、その所有権原所有者への移転が、俗に申しますと、感覚としては、最高裁の判示にもございますとおり、これを回復する権利を保障する、こういうような考え方からそういう制度が設けられているという、そういう意味大臣は答弁されたのだと思うのです。  税の点につきましては主税局長から。

相澤英之

1970-03-16 第63回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第3号

岩尾政府委員 私、先ほど申したように、現地を知りませんので正確なあれはできませんが、いま申されましたようなところにつきましては、自作農創設特別会計所属のものであれば、農地法の精神に従いまして原所有者にまず返すということになりますが、それ以外のものであれば一般に公共的に適正な方法で売り渡すということになさるはずでございます。

岩尾一

1965-04-09 第48回国会 衆議院 内閣委員会 第30号

こういう場合に、訴訟でこれを争うような形ではなくて、いま局長さんのようなお説が出た以上は、できるだけ国の予算ともにらみ合わせして、年次計画的に原所有者にこれを返還する、あるいは適当な金額で買い上げるという方針にひとつ政府が乗り出していただけませんか。あなたのようなりっぱな大臣がおられるときに、これもやはり片づけてくださいませんか。

受田新吉

1961-10-30 第39回国会 衆議院 決算委員会 第8号

検査院から出ておる照会の中にも、その間の事情というものは当然考慮せらるべきものではないかという、言外にそういう意味のことがあるように受け取られるので、私は、これはやはり今山下管財局長が答弁されたような線ですみやかに原所有者に一もちろん売り渡し条件等の問題もありますけれども、返還売り渡しをしてやるべきではないかと思う。

田中織之進

1957-04-12 第26回国会 衆議院 運輸委員会 第22号

これは原形に返すというための費用の負担を原所有者から要求せられる、こういうようなことが起り得ると思うのです。現に各所のホテル返還においてもそれが行われておると思いますが、これは従って飛行場の返還等が行われる場合にも、やはり同様に、民間においてその原形に復旧するための諸経費等要求がある場合には、これは政府によって補償する、こういうことになるのですかどうですか。

山口丈太郎

1955-05-26 第22回国会 衆議院 外務委員会 第10号

日本主権が返されたときには、それは当然沖縄の原所有者に返るべきものと解釈すべきものではないか。もしその所有権が永久的のものであり、その買収にせよ、租借にせよ、アメリカの統治権を行なっておるときよりはさらに進んで、日本にそれが返還されて、潜在主権が真の主権となったときに関連するものならば、日本政府の了解を得てやるべきものではないか。

植原悦二郎

1955-03-28 第22回国会 衆議院 決算委員会 第2号

本日までにはそうきまりましたが、数年間延びました理由は、ホテルは、所有者、ホナル建物を持っておる人と、ホテルを経営しておる人と、国と、これだけございまして、接収を解除いたしますときは、一応原所有者はことごとくこれを原状に復旧していただいて、それぞれもとの用途に使いたい、こういう強い個人的な要望を持っておったのでございます。

出雲井正雄